ペンギンさんの日記

退職後に購入したキャンピングカーで出かける気ままな旅の様子や 健康維持のため歩いている近くの森林公園の自然の様子など、 セカンドライフの日々を綴っているペンギンさんのブログです🐧

カテゴリ: ゆる山歩き

よ~く冷えた今朝は4.7度
カレンダーには「大雪」と書いてありました。
♪ ・ ・ ・ ・ ・ ♪
きょうは月曜日なので何処を歩こうかと考え
久しぶりにキャンピーさんを動かそうと
海上の森まで走りました。

駐車場には思った以上に車がいてビックリ!!
IMG_0132
14~15台も止まっていたでしょうか。
ここから歩き始めて物見山には以前に歩いたので
きょうは篠田池方面を目指しました。

途中の道でソウシチョウがピョコピョコ飛び跳ねて
とっ~ても可愛かったのですが
遠すぎて写真はナシ!!

ゆる山歩きと言ってもけっこうな登りがあって
フーフー言いながらたどり着いた池でパシャリ!!
IMG_0130
空の青が水面に映って綺麗でした。
その青と競い合うほど美しい青色の鳥
カワセミが奥の方でダイブしていましたが
ココでも遠すぎて写真はナシ!!

ココから駐車場に戻る道でイノシシらしき影を見て
ドキドキしながら歩きましたが
散策路には現れずホッと一安心でした。
♪ ・ ・ ・ ・ ・ ♪

きょうの海上の森ウォーキングは
約2時間で、9703歩、7.1km
いつもとは違うアップダウンのある道でした。

今朝、5時半の起床時は29度
気温が体温レベルに向かって上昇中です。
♪ ・ ・ ・ ・ ・ ♪
美ヶ原散策レポートも、いよいよ終盤
アルプス展望コースから王が鼻を目指します。

今までのルートでは、ほとんど見なかったのですが
合流地点から王ヶ鼻に向かう途中に
黄色い花の群落があったのでパシャリ!!
IMG_9173 - コピー
蕾がイチジクみたいなこの花は「マルバタケブキ」

フキに似た丸い葉っぱだからマルバ
山に咲くから岳=ダケ、タケ
と言うことで、マルバタケブキと名が付いたようです。
なかなか分かりやすい由来ですよね。

10分ほど歩くと王ヶ鼻に到着
さっそく記念写真をパシャリ!!
IMG_9174
先ほどよりも雲が広がって、空は、ほとんど白い雲

奥に見える人が集まっている所でもパシャリ!!
IMG_9178
雲がどんどん広がっています(笑)

山の天気は変わりやすい、ということで
しばらく晴れるのを待っていましたが
まったく青空が見えてこないので
周囲の山並眺望は諦めて王ヶ頭に向かいました。

王ヶ頭にはホテルもあるので人が多く
写真を撮るタイミングがなかなか来ません。
諦めて人も一緒にパシャリ!!
IMG_9181
少しだけ青空が見え始めました。

でも角度を変えて撮ると、こんな感じです。
IMG_9182
左端が王ヶ頭ホテル
周りには電波塔がツクツク立っています。

さ~て、ココからは前半に歩いた平らな道を
の~んびりと戻るだけです。

塩くれ場に向かう途中、歩いてきた道
アルプス展望コースが見えたのでパシャリ!!
IMG_9183
すごい崖の上~笹原~チョッピリの岩場
なかなか楽しい1時間半の山靴コースです。

と言うことで、7時半に出発して戻ったのが12時
コースタイム通りで大満足(^^)v

記念に持ち歩いた観光パンフをパシャリ!!
IMG_9227
右上のPから赤い道を歩き
途中の分岐点から細い橙色の山道を歩き
左端の王ヶ鼻からは再び赤い道を歩いた
楽しい「ゆる山歩き」でした(^^)v
♪ ・ ・ ・ ・ ・ ♪
黒雲がムクムクと湧いています。
ひょっとしたら夕立があるかもしれません。
 雨の後、涼しくなると嬉しいな~。

先日の多治見の最高気温を突破して
昨日、群馬県伊勢崎で40.5度を記録しました。
なんとも恐ろしい数字ですね。
♪ ・ ・ ・ ・ ・ ♪
きょうは美ヶ原高原散策の続きです。

美しの塔から塩くれ場に向かう途中でパシャリ!!
IMG_9166
見渡す限り、まっ平らです!!
北海道にいるみたいで大喜びの主人です(笑)

遠くにいた牛さんたちの所でパシャリ!!
IMG_9167
王ヶ頭が後方に見えています。

ココは塩くれ場という分岐点です。
アルプス展望コースを選んで山靴の出番です。

アップダウンはありますが、とても歩きやすく
名前の通り、アルプスを展望しながら
気持ちよく歩いて茶臼山への分岐点に来ました。

岩場に登ってポーズをとる主人をパシャリ!!
IMG_9168
歩き始めた頃に比べると雲が増えてきました。

ココから見た王ヶ頭をパシャリ!!
IMG_9170
平らな散策コースを歩くと30分ほどなんですが
アルプス展望コースでは1時間半ほどかかります。

崖のような山肌を縫いながらのルートですが
歩きやすくて、やっぱりゆる山歩きかな?

少しづつ増えてきた雲に隠れて
残念ながら北アルプスは見えませんでしたが
爽やかな空気を吸って楽しく歩くことが出来ました。

王ヶ頭を超えた所で平らな散策コースと合流
記念に標識をパシャリ!!
IMG_9171
今から向かうのは王が頭ではなく、王ヶ鼻です。
王ヶ鼻はココから10分ほど歩きます。

360度の展望が広がるそうですが
先ほどよりも雲が増えているのが気がかりです。
♪ ・ ・ ・ ・ ・ ♪
と言うことで、きょうはココまで。
続きは、明日のブログをお待ちくださいね。

朝起きて温度計を見てビックリ!!
なんと、なんと、6時半なのに30度です。
♪ ・ ・ ・ ・ ・ ♪
猛暑日は無理してウオーキングはしないので
今まで書くチャンスを逃していた
美ヶ原高原散策の様子を紹介しますね。

道の駅「美ヶ原高原」の駐車場の片隅に
キャンピーさんを止めて散策に出発!!

まずは高原美術館横の散策路入口から
少し歩いた所にある牛伏山に向かいました。
IMG_9159
素晴らしい青空が広がっています。
只今の時刻は午前7時30分
私たちとしては早めの行動開始です。

牛伏山の名の通り、牛の像があったのでパシャリ!!
IMG_9162
標高が1990m、涼しくて最高です(^^)v

歩いてきた反対側の谷方向をパシャリ!!
IMG_9163
ムクムクと湧きたつ白い夏雲
手前にアザミの花をアクセントに入れてみました。

ちょっぴりの休憩後、高原の散策路を歩いていると
見えてきた最終目的地をパシャリ!!
IMG_9161
左奥の山頂が王ヶ頭
それにしても、見事なほど平らでしょ~(^^)v
ゆる山歩きとも言えません。

私達は山靴なのに、サンダル履きの人もいます。
なぜ山靴なのかって?
それは、もう少し歩くと分かりますよ。

牛臥山から30分ほど歩くと
美ヶ原高原のシンボル「美しの塔」に到着
順番を待って記念写真をパシャリ!!
IMG_9164
周りが見えなくなるほどの霧が出た時に
この鐘を鳴らして場所を確認するのだそうです。

山の天気は変わりやすいので
安全確保のために、とても大切な鐘ですよね。

小さく見えていた王ヶ頭が少し大きく見えてきました。
美しの塔から10分ほど歩くと山靴が必要なルート
アルプス展望コースへ続く分帰路です。

と言うことで、続きは明日のお楽しみです。
♪ ・ ・ ・ ・ ・ ♪
パシャパシャ撮った写真をタップリ載せたくて
分割して紹介することにしました(笑)

青空半分、雲半分の今朝の空
少し湿度が高めで蒸し暑くなりそうです。
♪ ・ ・ ・ ・ ・ ♪
月曜日で植物園が休園なので
隣の瀬戸市にある海上の森に行ってきました。

「海上」と書いて「かいしょ」と読みますが
「海上の森」と言いつつ、標高324mの物見山に
登るコースが中心になっています。
と言うことで、駐車場にあった案内図をパシャリ!!
IMG_8763
中央やや左上のPから黒い線沿いに歩き
中央の里山サテライト~中央やや右下の物見山
そこから点線沿いに黒い▲まで歩き
四つ沢(黒い線と点線の交差点)と言うコースで
約2時間、12074歩、9.6kmでした。

コーズ沿いに撮った写真を並べてみましょう。
IMG_8766
ちょうどヤマボウシの満開時だったようで
林道沿いにたくさん咲いていました。

里山テラスに着いたのでパシャリ!!
IMG_8768
田舎のおばあちゃん家のような懐かしさタップリ
入口や縁側でホッコリしながら小休憩

庭先にあったコレをパシャリ!!
IMG_8767
手押しのポンプ式井戸です。
夏になるとスイカを冷やして食べたな~と
またまた懐かしさがこみあげてきました(笑)

ココからズンズンと林道を進み
見えてきた砂防ダムをパシャリ!!
IMG_8769
ビッシリ並んだ美しい木組みの前で
ポーズをとりながら実は休憩しています(笑)

物見山頂下のポイントからは直登です。
IMG_8770
フーフー言いながら登った階段脇には
コアジサイの小さな粒々の花が咲いていましたが
登るのに必死で写真はナシ!!

やっとの思いで着いた山頂から見えた
瀬戸の街をパシャリ!!
IMG_8775
駐車場からココまで、ちょうど1時間。
ほぼコースタイム通りに歩けて大満足(^^)v

尾根道ルートで下山しますが
何故だか写真を撮り忘れてしまって
下山中に撮ったのはコレ一枚だけです(笑)
IMG_8776
最初の写真の地図中にあった三角点ですが
石柱には「図根点」と書かれています。

帰宅してネットで調べたら
図根点とは地形図図式による基準点で
電子基準点、三角点、水準点、標高点のこと
と書かれていました。

蒸し暑かったこともありますが
たっぷりと汗をかきながらのゆる山歩きは
地形図の勉強まで出来ました(笑)
♪ ・ ・ ・ ・ ・ ♪
物見山と言うよりは海上の森と言った方が
地元民には分かりやすいのですが
しっかりと整備された歩きやすい山道なので
お薦めのゆる山だと思います。

↑このページのトップヘ